top of page
r志免中央幼稚園-081.jpg

About us

園のこと

園の方針

1.

保育の考え方

r志免中央幼稚園-068.jpg

人間形成の基礎をつくる最も貴重な幼児期は、

「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域をバランスよく育む、大切な時期です。
子どもたちは、成長段階に応じた遊びを中心とした生活の中で、身近な物事への興味や関心を広げ、「自分でやってみたい」という意欲や自主性を育んでいきます。
また、集団生活の中で個々がさまざまな体験を重ねることで、

思考力や表現力を伸ばしながら、

知・徳・体の調和がとれた成長を目指します。

2.

ご家庭との連携

当園では、子どもたちが先生やお友だちとの信頼関係を築き、

安心して毎日を過ごせるよう、温かい人間関係を大切にしています。
保護者会や個人面談などを通じてご家庭としっかり連携し、

一人ひとりの育ちを共に支えていけるよう努めています。

r志免中央幼稚園-003.jpg

1.

保育の考え方

r志免中央幼稚園-068.jpg

人間形成の基礎をつくる最も貴重な幼児期は、

「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域をバランスよく育む、大切な時期です。
子どもたちは、成長段階に応じた遊びを中心とした生活の中で、身近な物事への興味や関心を広げ、「自分でやってみたい」という意欲や自主性を育んでいきます。
また、集団生活の中で個々がさまざまな体験を重ねることで、

思考力や表現力を伸ばしながら、

知・徳・体の調和がとれた成長を目指します。

2.

ご家庭との連携

当園では、子どもたちが先生やお友だちとの信頼関係を築き、安心して毎日を過ごせるよう、温かい人間関係を大切にしています。
保護者会や個人面談などを通じてご家庭としっかり連携し、一人ひとりの育ちを共に支えていけるよう努めています。

r志免中央幼稚園-003.jpg

1.

保育の考え方

r志免中央幼稚園-068_edited.jpg

人間形成の基礎をつくる最も貴重な幼児期は、

「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の

5つの領域をバランスよく育む、大切な時期です。
子どもたちは、成長段階に応じた遊びを中心とした生活の中で、身近な物事への興味や関心を広げ、「自分でやってみたい」という意欲や自主性を育んでいきます。
また、集団生活の中で個々がさまざまな体験を重ねることで、思考力や表現力を伸ばしながら、

知・徳・体の調和がとれた成長を目指します。

2.

ご家庭との連携

当園では、子どもたちが先生やお友だちとの信頼関係を築き、安心して毎日を過ごせるよう、温かい人間関係を大切にしています。
保護者会や個人面談などを通じてご家庭としっかり連携し、一人ひとりの育ちを共に支えていけるよう努めています。

r志免中央幼稚園-003.jpg

教育目標

文部科学省の教育要領に基づき、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を総合的に取り入れ、子ども一人ひとりの個性と主体性を大切にした保育を行っています。

保育ポリシー.jpg

1

元気な子(身体機能の発達)

よく身体を動かして遊び、その遊びの中から、機敏性・体力・協調性・意志力・勇気を育むように。

2

思いやりのある子(情緒の発達)

友達との関わりの中から、弱いものをいたわる温かい思いやりの心を持ち、皆で仲良く遊ぶ事を学ぶように。又、美しいものを見たり、聞いたりした時、素直に感動し、喜びを表現できる情緒の豊かさを身につけられるように。

3

きまりを守る子(社会性の発達)

幼児であっても人として身につけなければならない礼儀を知り、正しい生活習慣、態度をしっかり身につけられるように。

4

考える子(知的発達)

幼児期の知育は、知識のつめこみではなく、体験を通して培われるものである。「自分で考えて、確かめて、判断する」基礎力を養い、自主性と創造性を身につけられるように。

r志免中央幼稚園-177.jpg

教育活動

IMG_5853.JPG

スイミング

外部講師(イトマンスイミング)による指導を年間12回実施。年少組は2学期から年5〜6回行います。水に親しみながら、体力づくりと「自分の身を守る力」を育てます。子どもたちにも人気の活動です。

rDSC_2142.jpg

コスモ体操教室

「体操を教えるのではなく、体操で教える」
目標に向かって努力し、小さな成功体験を積み重ねていく中で、子どもたちは失敗を恐れずに挑む心や、やり抜く力を身につけていきます。その経験が、子どもたちのこれからの人生を支える力になると信じています。

教育活動

IMG_5853_edited.jpg

スイミング

外部講師(イトマンスイミング)による指導を年間12回実施。年少組は2学期から年5〜6回行います。水に親しみながら、体力づくりと「自分の身を守る力」を育てます。子どもたちにも人気の活動です。

rDSC_2142.jpg

コスモ体操教室

「体操を教えるのではなく、体操で教える」
目標に向かって努力し、小さな成功体験を積み重ねていく中で、子どもたちは失敗を恐れずに挑む心や、やり抜く力を身につけていきます。その経験が、子どもたちのこれからの人生を支える力になると信じています。

施設紹介

制服紹介

r志免中央幼稚園-244.jpg

体操服

r志免中央幼稚園-243.jpg

夏服

r志免中央幼稚園-239.jpg

冬服

園概要

経営主体

学校法人 山﨑学園

所在地

〒811-2245

福岡県糟屋郡志免町片峰1丁目8-1

対象児

2歳児〜就学前幼児

保育時間

短保育 10:00〜11:00

全保育 10:00〜14:00

休園

土・日・祝日

長期休み

夏休み・冬休み​・春休み

クラス編成

年長 … 3クラス

年少 … 3クラス

年中 …    3クラス

年少々 … 2クラス

職員構成

​園長 …            1名

​副園長 …         1名

教職員 …         25名

バス運転手 …   4名

事務職員 …      2名

なかよしクラブ(預かり保育) 職員 …     3名

ぴよぴよくらぶ(未就園児教室) 職員 …  3名

園概要

経営主体

学校法人 山﨑学園

所在地

〒811-2245

福岡県糟屋郡志免町片峰1丁目8-1

対象児

2歳児〜就学前幼児

保育時間

短保育 10:00〜11:00

全保育 10:00〜14:00

休園

土・日・祝日

長期休み

夏休み・冬休み・春休み

クラス編成

年長 … 3クラス

年中 … 3クラス

年少 …    4クラス

年少々 … 2クラス

職員構成

​園長 …            1名

​副園長 …         1名

教職員 …         25名

バス運転手 …   4名

事務職員 …      2名

なかよしクラブ(預かり保育)

職員…3名

ぴよぴよくらぶ(未就園児教室)

職員 …  3名

園バス

r志免中央幼稚園-274.jpg

2台の園バスを運行しています(志免町内および周辺地域)。  
※バスルートは毎年多少の変更があります。

r志免中央幼稚園-103.jpg

沿革

本学園は、昭和45年に福岡県知事の認可を受け、「志免幼稚園」を設立しました。その後、昭和54年には、より公共性を高め、施設の充実を図るため法人化し、翌昭和55年4月には姉妹園として「志免中央幼稚園」を開園。さらに、平成14年3月には新園舎が完成し、よりよい教育環境の整備に努めてまいりました。今後も、志免幼稚園・志免中央幼稚園の両園を通じて、健やかな園児の育成に貢献してまいります。

bottom of page